83年、高校3年の春、半分忘れかけていたスケートボードを思い出させてくれたのはクラスのちょっと地味目、だけど話してみると、かなり気が強いモリシタというクラスメイトのお陰だ。もちろん、自分も地味目な部類である。それでもってゼンソクもちであったせいかは分からないが、世間を斜めから見る性格になっていた。そんな僕が、ある瞬間に人生が決定されてしまったのだ。それは体育の授業でテニスコートで体育座りしながら、何かの順番待ちをしているときに隣に座っていたモリシタから、唐突にスケートボードの“今”をささやかれた。『平和島、原宿、オーリー、渋谷児童館…』ふだんは居眠りばかりしていた無口なモリシタは熱く語った。自分もまた過剰なくらいに反応した。翌日、夜の8時に渋谷児童館で待ち合わせをした。渋谷児童館には小学生の頃よく行った。入り口にロボットが待ち受けている。何十本というコードが付いていてこちらに向かって、色々としゃべってくれる未来的な場所だった。(たぶん人が脇からしゃべってたんだろうけど…)目的は工作室。そこは電動糸鋸を自由に使うことが出来るのだ。中学くらいになるとさすがに“児童館”には近づけなくなる。その年頃になるとお祭りとかもにも近づけなくなる(店のおじさんが怖い人だと分かるから…)話は逸れたけど、たぶんそれくらい児童館からは遠ざかっていた。

 久しぶりに訪れた薄暗い水銀灯に照らされた夜の児童公園。(正確には渋谷児童館の隣にある美竹公園である。現在、両方の土地に渋谷区役所の臨時庁舎が建っている。)そこは滑るための場所ースケートボード・パークだった。東急文化会館の屋上でチラっと眺めたことしかなかったスケートパークだけれども、自分にはそう思えた。この公園はスケートボードのために設計されたのだ。中央の砂場の周りを囲むように向かい合わせにフラットバンク状の滑り台。上部には、レールが付いている。(2015年に存在していれば、かなり遊べる造形物であろう。まずは、根気よく公園の竹箒で砂場の大量の砂を端に寄せる作業だ。すると下からコンクリートが顔を出し、湿ったコンクリートを丹念に掃き続けると、フラットが出現するのだ。バンクの片方は3メートルくらいで、片側はややゆるく、幅広で身長くらいの高さだ。面はキレイであるが、それなりに味もあるから新しいものではない。周りには腰くらいの高さのクオーターパイプもある。サーファーなら波乗りをイメージしそうな20メートルほどの長さのアール…砂場の下のコンクリートの平地でモリシタが見せてくれたフロントサイド・オーリーは、まるで魔法のようだった。何で浮かぶんだ?でも自分でも出来そう!?コンバースを擦る動作、シムスのテールがコンクリートに当たった湿った響き。夜の公園を覆っていた木が発するあの独特な初夏のニオイを嗅ぐと、今でもついこの間のことのように思い出す。ボーイズボーイズを観て、スケートボードを買ってもらったときよりも、強烈な何かが組み込まれたのだ。翌朝6時にまたここにこいよと、冗談のような誘いを真に受けてまた、朝行くと、モリシタと別のクラスのネギシも来ていた。連中はホントに来たのかよって顔をしながら、それ以上踏み込んでも来ない。昨日のオールナイトフジがどうだとかそんな会話をしているから徹夜だったのだろうか…夜中にテレビを観れるような家庭ではなかったから話には加われないけれど、興味があるのはスケートボードだからどうでもいいことだ。昨日の晩に真面目に砂を戻したので、また竹箒で砂をどかすところから始める。

 小学6年の時にデパートで買ってもらった年期の入った国産のスケートボードを自転車の前かごに入れて渋谷まで走ってきた。途中で警察官がそれは君のものかい?と聞いてきたマジックで住所と名前を漢字で年賀状の差出人のようにでかでかと書いてある板をみれば誰だって高校3年生の持ち物だなんて思わないだろう。また、あるときは渋谷のスクランブル交差点を自転車で走り抜けていたらチンピラの集団にからまれそうになったりもした。(当然、自転車だから無視して走り去った。)高校3年生が児童公園で真剣に遊ぶというのはどうかしているとは分かっていても、抗えないほど魅力的なことだった。

 それから数日後、竹下通りで待ち合わせをした。「原宿来たことあるのかよ?」「ある。灯籠があるところだろ?」と明治神宮に来たときの記憶を頼りに答えたが、来てみるまで、竹下通りの存在は知らなかった。何でこんなに人がいるんだ。何かのイベントでもあるのか?革ジャン着て顔に安全ピンがついているようなのもいる。圧倒されそうになる「人間のクズだな…」なんだか悔し紛れにそんな言葉が口から出た。(今の自分からすれば信じられないが!)モリシタは「いろんな奴がいるんだよ。」とだけ答えた。駅を背に板を手に平日の人混みを進んでいくモリシタを追いかけた。


つづく 



STORY2